名古屋で開かれた「死の臨床研究会」に参加してきました。 がん対策基本法が策定され、日本中の患者さんがひとしく癌の治療を受けられ、緩和ケアが受けられることを目指して、これまで以上に、様々な取り…
「地域医療崩壊」が言われて久しい。しかしながら、ふと考えると、「地域医療」が崩壊しているのではなく、「医療」が崩壊しているのではないだろうか。人的資源が乏しいから、いわゆる「地域」=「田舎」が突…
昨日、私達の病院の七夕の催しが行われました。 保育園の子ども達30名余りに来てもらって、入院中のお年寄りのために歌とお遊戯をしてもらったのです。 数日前からスタッフ達による、七夕の飾り付け…
5月の末に5年越しのラブコール叶って、我妻病院の医療講演会で山崎章郎先生のご講演が行われました。 山崎章郎先生は日本のホスピス界を牽引してこられたお一人で、「病院で死ぬこと」などのベストセラ…
池田理事長が全国医療功労賞を受賞して、一月が過ぎた。 この間、スタッフや地域の方々からさまざまにお祝いをいただいた。 「先生も、こんなに偉くなっちゃって・・・・」と訪問診察に行っているおばあさ…
北海道に続いて、全国医療功労賞(読売新聞主催 後援厚労省)に理事長が選ばれ、3月16日に、授賞式に行って来ました。東京帝国ホテルでの授賞式と受賞パーティそして、その後の天皇皇后両陛下へのは拝謁、…
池田裕次理事長が読売新聞の主催する第37回医療功労賞(都道府県)を受賞しました。 北海道で3人の受賞者の1人に選ばれたのです。2月7日に帯広で授賞式があり、賞状をいただいてきました。 そし…
2009年が始まりました。あっという間に2008年が走り去り、毎年、年々過ぎゆく時のスピードが増しているように感じます。 昨年は3人の学生と1人の初期研修医が私達の病院を訪れました。 今…
人と人とは会います。毎日、毎日たくさんの人と。それを出会いと呼ぶのか、単なる接触と考えるのかで、人生の輝きは変わるような気がしています。 私は医師として、毎日、患者さんと会っています。スタッ…
10月4日5日と死の臨床研究会の年次総会が札幌コンベンションセンターで開かれます。 そこで、「病院で死ぬということ」で医療界に大きな課題を投げかけ、ホスピスから地域ホスピスケアへと展開されてい…